ようこそ!
ここは、重松清さんの本を感想文にして全巻読破を目指すブログです。
「ていねいに生きる。」と思い続ける日々も時々綴ります。
年をとるごとにブログのコンテンツも変化しています。以下の目次からお好みのものをどうぞ♪
【 募集。】
サイトデザイン手掛けてます。アクションスクール検索結果No.1♪

K-FRONTアクションスクール
完全制覇の軌跡
■たびカブ。⇒原付スーパーカブ東京横断梅見の旅。 ◎完全制覇!
■ザ・ソプラノズ。⇒ザ・ソプラノズDVD完全制覇の旅。 ◎完全制覇!
■アニメ・あしたのジョー。⇒アニメ・あしたのジョーDVD完全制覇の旅 ◎完全制覇!
□泣ける小説・重松清。連載中。⇒重松清 泣ける小説完全読破の旅。
番外編
□「ていねいに生きる。」と思い続ける日々。⇒ていねいに生きる。
□映画つくりにまつわる日記などなど。⇒エッセイ。
□映画レビュー⇒そうだ 映画館、行こう。
□デジタルにまつわるアレコレ。⇒デジタルうめ。

人気ブログらんきんぐ。
「ていねいに生きる。」と思い続ける日々も時々綴ります。
年をとるごとにブログのコンテンツも変化しています。以下の目次からお好みのものをどうぞ♪
【 募集。】
サイトデザイン手掛けてます。アクションスクール検索結果No.1♪

K-FRONTアクションスクール
完全制覇の軌跡
■たびカブ。⇒原付スーパーカブ東京横断梅見の旅。 ◎完全制覇!
■ザ・ソプラノズ。⇒ザ・ソプラノズDVD完全制覇の旅。 ◎完全制覇!
■アニメ・あしたのジョー。⇒アニメ・あしたのジョーDVD完全制覇の旅 ◎完全制覇!
□泣ける小説・重松清。連載中。⇒重松清 泣ける小説完全読破の旅。
番外編
□「ていねいに生きる。」と思い続ける日々。⇒ていねいに生きる。
□映画つくりにまつわる日記などなど。⇒エッセイ。
□映画レビュー⇒そうだ 映画館、行こう。
□デジタルにまつわるアレコレ。⇒デジタルうめ。

人気ブログらんきんぐ。
2014.01.31 (Fri)
サイトリニューアルのお知らせ。
ずいぶんと長い時間がかかってしまいましたが、サイトリニューアルしました。
あたらしいサイトは⇒「うめのみ2」
一部こちらの記事はあたらしいサイトに移行します。
新サイトをどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト

2013.04.15 (Mon)
デジタルシネマカメラ完全攻略 ムック本レビュー
新しいブログに移行したい想いを抱えつつも、WordPressの牙城に阻まれ悶々とした日々を送るウメです。どうも、おはこんにちばんは。
新しいブログでは、動画なんかも交えたコンテンツ作りをしていきたいと思ってまして、スチールのことに関しては、ここ数年でちょっとずつ理解を深めてきたけど、動画に関しては、知識量として不足気味だったので、『デジタルシネマカメラ完全攻略 (玄光社MOOK)
こちらの『デジタルシネマカメラ完全攻略 (玄光社MOOK)
動画にもスチール同様に絞りやシャッタースピードなどなど操作する上での基礎知識を持っていないと自分の撮りたい作品に近づけられないので、そういった基礎的な部分も掲載しつつ、各カメラの特性やシチュエーションごとの撮影方法等がていねいに書かれています。
動画の場合は撮っておしまいではなく、編集を経て公開となるわけで、編集を考慮にいれて撮ることですべての段取りがスムーズになるという特性があります。
なので、こちらの本では、編集工程なども書かれていて、撮ったけれど素材的に使えないという状況に陥らないようにさまざまな知識を提供してくれていました。
すべての要素がバランス良く掲載されているので、これから動画をはじめてみようかと思っている人に、こちらの本はオススメです。
アマゾンでの購入はこちら。
『デジタルシネマカメラ完全攻略 (玄光社MOOK)

2013.03.07 (Thu)
この本いいんじゃない!?WordPressのプラグインって便利って聞くけど、結局なにがあってどんなことが出来るのか知りたいのです!
WordPressの海に漂流しておぼれかかっている@K_FRONTumeです。
イチからテーマを作って頑張ろうと今はネットのHowtoを調べまくっているのですが、やっぱり指南書が必要だろうとWordPressの本などを探しまくっていたわけです。
そんな中でこれいいんじゃないと思ったのが、
WordPress レッスンブック 3.x対応
と
基礎からのWordPress (BASIC LESSON For Web Engineers)
です。
どちらもアマゾンでのレビュー評価が高くて、基礎から始めたい人にとっては最適な指南書となりそうなので、美人著者Webデザインレシピを運営されている高橋のりさんの基礎からのWordPress (BASIC LESSON For Web Engineers)
そしてやっぱりWordPressと言えばブログやホームページを快適に運営できるように様々なプラグインがあることをぼくは突き止めているので、こちらもうまく運用していきたいのですが、一体どんなのがあってどう便利なのかが、20000とかあるプラグインの中から見つけだすには時間がなさすぎるので困っていたのですが、WordPress本を探していた時に
プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典
こちらの本を見つけたのです。
3月22日から発売みたいなのでまだレビューなど載っていないのですが、内容紹介を見る限り使用用途ごとに便利なプラグインを紹介してくれている本のようなのです。
発売後の評価が気になるところですが、いまはわらにもすがる思いなので予約ポチっとをしてしまいそうです。
